fc2ブログ

プロフィール

カブ母

Author:カブ母
ロシアンブルーの姉さんと暮らしています。
小学生と幼稚園の子供もいて、毎日バタバタと暮らしています。
そんな毎日のあれこれ、聞いてやってください。


最新記事


Shopping


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

波がきた

先週出した服を取りにクリーニング屋さんへ行ってきました。
今回は待ってる間、ちょっとソワソワ。
大丈夫だったけど。
g140228_01.jpg

ここ数日、悪ジーノになっています。
調子良くいってたのになー。
反抗心がムキムキしてるような感じ。
g140228_02.jpg

ジーノは良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
昨日までは全く反応しなかったものに吠えたり、逆に全然気にしなくなったり、急変します。
こんなコロコロ変わる犬、
今まで飼って来た犬の中には居なかったんだけど。。。

難しいわ。




↓はまってます
スポンサーサイト



お弁当

お弁当。
毎朝作ってます。
そろそろ一年になるけど、上達しません(苦笑)。
g140227_01.jpg

夜、ジーノをベランダに出した時、何やら動く細長いモノが。
ライトで照らしてみると、

まさかのムカデ!!!
g140227_03.jpg

ジーノ大興奮。
最悪だよー。
しかも怖いー。

興奮冷めなくて夜中の1時に吠えてました(苦)。





子供に食べさせるウインナーは無塩せき。
気をつけてます。

ジャックらしさ

ジーノは私のイメージでは高級なペットショップからやってきました。

そのお店ではトイレや人慣れ、犬慣れなどのしつけも入れながらお世話してくれています。
きっと何もしないお店より世話が楽だろう、ってちょっと期待♪

私が住んでいるのはマンションなので、特に心配した「吠え」について質問すると、
「スタッフが来たときに少し吠えるだけ」とのこと。

うん、うん、
その程度なら大丈夫!


が、


我が家に来た当初のジーノは、
小一時間(何もしなければ何時間も?)よく通る声で吠え続けました。
しかも、
天罰方式で止めさせようと思っても全く効かない。
バリケンをひっくり返そうが、何をしてもとにかく吠え続ける!

あれれー、
思ってたんとチガウ...
g140225_01.jpg

吠えを止めさせるための技はどんどんレベルアップし、
それがまだ自分の首を締める=3
旦那の小言も加わって凄いストレスの毎日でした。

悩みに悩んで一度は里親に出す事も考えたけれど、家族会議で「訓練積んで頑張る」ことに決まり、現在にイタリます。



今、お世話になっている訓練士さんに吠えの相談をしている時、
「何をしてもジーノが屈しない」という事を訴えると、

「だからジャックなんですよ。そうじゃないとキツネ穴に飛び込めないでしょ。」

って訓練士さん。
確かにねー。
ジャックらしいジャック。
災害救助犬にもってこいだね。




↓ベランダで使ってます
【中国製】8面サークルDTC42(扉付)【RCP】

【中国製】8面サークルDTC42(扉付)【RCP】
価格:5,980円(税込、送料別)

春の気配

朝の登園。
g140224_05.jpg

現在住んでいる所の周辺は道路と歩道がしっかり別れておらず、小さい子供と歩くのには危険が一杯!
大部分は下の子を抱っこして歩いています。

おかげで腕の筋肉ムキムキ♪
時々腰痛。

途中で‘つくし’を発見!
まだ早いよね?
g140224_03.jpg

幼稚園の少し手前でジーノをフェンスに繋ぎます。
犬アレルギーの人も居るので、犬連れで門まで行くと嫌がる人も居るだろうと思い、
少し手前で待たせて子供を幼稚園に届けます。

以前は待たせている間に吠えていたけど、今は吠えなくなりました。
g140224_02.jpg

夕方はちょっと遠くまで散歩=3
今日は暖かかったけど、さすがに夕方は風が冷たかったね。
g140224_01.jpg




冬物のセールを目当てに近くのホームセンターへ。
犬用ベッドが欲しかったけどすでに売り切れ・・・。
Sサイズじゃ小さいかなぁ。

それってあり?

一昨日は子供の幼稚園の音楽会でした。

音楽会に出るため、親も熱が入ります。
この時期は感染症が流行るので歌の練習だけでなく、健康管理が大切。

先月も音楽会があり、それは幼稚園外の会場を借りて行う一年で最大の音楽会でした。
その日の朝のあるお母さんたちの会話。
↓↓↓
母1:「体調どう?」
母2:「今朝まで吐いてたんだけどねー、止まったから連れて来たよ」
母1:「良かったね〜♪」


・・・良かったの?


ロタが流行っていた時期でした。
それって登園とかしていい状態なの?

この日の夜、息子は嘔吐2回。
感染???
元々吐き易い子なので、ロタなどの病気か分からないけど、
湯船で2組分の毛布・タオルケット・敷きカバーなどの消毒を行い、一晩かかって洗濯しました(辛)。
g140222.jpg

人間の子供に関する世界ってまだまだ分からないことだらけです。





昔、犬仕事してた時、
このお店↓にはお世話になりました。

のんびり

旦那が子供ふたりと連れて出かけてくれたので、
その間に家事→散歩。

今日は子供の安全に気を配りながら散歩、
しなくていいー♪
ストレス削減♪
g140222_02.jpg

写真で見ると、
ジーノったら自然に溶け込みそうな色してる。




↓リアルです。可愛い♪

訓練8回目

木曜日は訓練の日。
12月から自宅まで来てくれる出張訓練をお願いしています。

それまでは訓練所まで通っていました。
訓練所では服従訓練がメインだけど、一番私の頭を悩ましていたジーノの無駄吠え。
ジーノは家に来た初日から激しく吠え、家に慣れてからも主人やネコの声に反応して激しく吠え続け、このままでは家族離散の可能性も!

自分が知っている限りの対応をし、
訓練所で無駄吠えについて何度も質問。
でも良い対応を得られず、吠えが治らないままでした。

もうこのままじゃいかーん!と他の訓練士さんに助けを求めました。
そして出張訓練に変えてからは自宅での吠え、散歩での対応を細かく、そしていろんな手段を教えてもらえるので自信につながり、服従訓練の積み重ねもあり現在は落ち着いてきました。

まだ吠えるけどね。
g140220_02.jpg
↑休止させて長時間待たせてます。
そんな時も娘は構わず周りをチョロチョロ=いい誘惑(笑)

毎日の服従訓練の積み重ねが需要。
諦めずに頑張ろう。

お疲れさん。
g140220.jpg





おやつは国産が安心ですね
↓ジーノのお気に入り

ばんぺいゆ

お友達が遊びにきてくれました。

前はお客さんにバリケンの中でいつまでも激吠えだったジーノ、
今日はしばらく吠えたものの諦めて静かにしていました。
その後、バリケンから出して部屋の中でフリーに♪

お客さんに愛想を振りまいてました。


その時にいただいたお土産。
熊本県産の『ばんぺいゆ』。
g140218_05.jpg

大きくていい香り。
早速食べてみたらシャキシャキして甘くて美味しかったー!
こんな柑橘類があるなんて知らなかったです。
g140219_02.jpg

ご馳走さまでした^^



↓犬のリードフックに

待つこと

早く春きてくれー。
寒いよー。

ずっと家の中に居たいけど、だいぶ前に出す予定だったスーツを持ってクリーニング屋さんへ行かねば。
散歩がてらジーノも一緒に行ってきました。
クリーニング屋さんに着き、ジーノは外に係留。

私たちより先にお客さんが1人。
が、
そのお客さんでトラブル発生!

時間がかかってるけど、
ジーノ大丈夫?
g140218_01.jpg

大丈夫みたい。
まだ全然信用おけないけど、今日は吠える事もなく大人しく待てました。
凄いじゃん。

でも、クリーニング屋さんの前は車がたくさん通る道路。
もしもの事を考えると怖い状況なんだよね。
ジャックの死亡原因の第一位は『交通事故』って言うし。



このネコも好きです↓欲しい♪

ネコも好き♪
ロシアンブルーを飼ってます。

ちょっといい天気

先週末は大雪であちこち大変だったようで・・・。
でも、ウチの辺りは夜中にちょっと降った程度。
全然雪の気配はありません。

午前中、風がなくて過ごし易い中での散歩。
g140217_02.jpg

最近、訓練士さんに勧められて伸縮リードを使い始めました。
扱いが意外とムズカシイねぇ。

伸縮リードでちょっと自由時間。
そして、『コイ』で呼ぶと、
ジーノ:「しょうがねえなぁ」って顔してる。
g140217_01.jpg

g14021703.jpg

あったかい日が続くといのになぁ。



↓最近はまってるネコ


 | ホーム |  » page top